最近、DX(デジタルトランスフォーメーション)という言葉をよく耳にするようになりました。新型コロナウイルス感染症の影響でテレワークが推奨されていることもあり、「働き方改革や業務効率化につながるならDXを進めたい」とお考えの方も多いのではないでしょうか。
しかし「具体的に何をすればいいのか」「IT化と何が違うのか」「そもそもDXとは何なのか」など、疑問点も多いのが現実だと思います。そこで今回は、DXの定義やIT化・デジタイゼーション・デジタライゼーションとの違いを解説していきます。
そもそもDXとは?
DXはDigital Transformation(デジタルトランスフォーメーション)の略で、「ITの浸透が、人々の生活をあらゆる面でより良い方向に変化させる」という、2004年にスウェーデンの大学教授エリック・ストルターマンによって提唱されたといわれる概念です。
日本では2018年12月に経済産業省が発表した「デジタルトランスフォーメーションを推進するためのガイドライン(DX 推進ガイドライン)」内で以下のように定義されています。
「企業がビジネス環境の激しい変化に対応し、データとデジタル技術を活用して、顧客や社会のニーズを基に、製品やサービス、ビジネスモデルを変革するとともに、業務そのものや、組織、プロセス、企業文化・風土を変革し、競争上の優位性を確立すること。」
引用:【経済産業省】デジタルトランスフォーメーションを推進するためのガイドライン(DX 推進ガイドライン)Ver. 1.0
これらだけだと具体的に何をすれば良いのかわかりにくいですが、2020年12月に経済産業省・デジタルトランスフォーメーションの加速に向けた研究会が発表した資料では、デジタルトランスフォーメーションによって変革後の企業を「デジタルエンタープライズ」と呼んで、以下のように定義しています。
顧客や市場の変化が速くなるなか、ビジネス戦略とITシステムを迅速かつ柔軟に対応させて成長していく企業
引用:【経済産業省】デジタルトランスフォーメーションの河を渡る~DX推進指標診断後のアプローチ~
デジタルエンタープライズはビジネス戦略(Strategy)のもと、データを活かした確証の高い事業計画・施策(Plan)を素早く開発(Development)に移し、市場の反応(Feedback)をもとに戦略を再考する…というサイクルを短いリードタイムで回すことでビジネスの刷新スピードを速くし、企業の成長につなげる、とされています。つまり、この「ビジネスサイクルを素早く回す仕組みづくり」が、DX(デジタルトランスフォーメーション)の目的となります。
同研究会のDXレポート2(2020年12月)では、今回のコロナ禍を契機に大きく進んだ「変革」の例としてテレワークを挙げており、社内のITインフラや就業規則などを迅速に変更して環境変化に対応できた企業とできなかった企業の差は、押印・対面販売などこれまでは疑問を持たれなかった企業文化の変革に踏み込むことができたかどうかだ、と説明しています。価値創出の中心が急速にデジタルに移行している現在、ビジネスサイクルを素早く回すことで事業環境の変化に迅速に適応し、その中でITシステムだけでなく、企業文化(固定観念)を変革していくことが、DX(デジタルトランスフォーメーション)の最も重要で本質的な部分だといえるでしょう。
IT化との違い
「DX=IT化」ととらえてしまう方もいますが、DXとIT化はイコールではありません。「IT化」は既存の業務に対して、デジタル技術やデータなどのITを活用することを指します。
例「手入力で対応していた業務を、新たに導入したソフトウェアで自動化した」
「高速通信のインターネットを導入した」
このように、IT化がデジタル技術を駆使して業務効率化などを進めるのに対し、DXはこうしたIT化を手段の1つとして“ビジネスサイクルを素早く回す仕組み”をつくり、企業自体の成長を目指します。
つまり、DXとIT化は、手段と目的の関係にあります。
デジタイゼーション・デジタライゼーションとの違い
DX(デジタルトランスフォーメーション)とよく似た言葉に、デジタイゼーション(Digitization)とデジタライゼーション(Digitalization)という言葉があります。これらも決してDXとイコールではありません。
まず、2つの言葉にも明確な違いがあります。
デジタイゼーションは、紙ベースの情報や人手作業などの非デジタル・アナログなものを電子化することを意味します。
例「紙の名刺で管理していた顧客情報を、電子データでの管理に切り替える」
「映像作品の保存を、テープからデジタルデータに変える」
一方、デジタライゼーションは先に紹介した「IT化」とはほぼ同じで、デジタイゼーションから一歩進んで、個別の業務やプロセスなどをデジタル化することを意味します。
例「映像作品のデジタルデータをオンラインで購入・レンタルできるようにする」
デジタイゼーション・デジタライゼーションはそれぞれがDX(デジタルトランスフォーメーション)のなかでおこなわれることの1つであり、これらが進められた先にDXがあるといえます。
例「CDやDVDなどのレンタル業から、デジタルコンテンツをオンラインで利用できるサブスクリプションサービス(月額定額制)を展開し、ユーザーの視聴データをもとに新たなコンテンツを企画し開発・提供する」
出典:【経済産業省】令和2年12月28日デジタルトランスフォーメーションの加速に向けた研究会 D X レポート 2 中間取りまとめ(概要)
まとめ
いかがでしたか?今回はDX(デジタルトランスフォーメーション)について解説しました。DXとは単純にIT化・デジタル化をおこなう、ということではなく、さらにその先でビジネスモデルや企業風土などをも大きく変革していくことを指すのです。
新型コロナウイルス感染症の影響もあり、押印業務を電子化したり、対面営業からオンライン営業へ切り替えたり、デリバリーに力を入れたり、とさまざまな対応をされた企業があると思います。コロナ禍によって人々の固定概念が変化した今こそ、変革を進めていくべき機会だといえるでしょう。
ただIT化・デジタル化をしただけでは終わってしまわないよう、また世の中の変化に柔軟・迅速に対応し競争優位性を確立していけるよう、DXの定義や本質を理解したうえで取り組んでいくことが重要となりそうです。