アルバイト採用面接の基本的な知識を押さえたい。
この記事は上記のような思いをお持ちの方に向けて、アルバイト採用面接の特徴や流れなどを踏まえつつ、押さえておくべき心得やポイントまでご紹介します。
最後にアルバイト採用面接に活用できる質問例も解説しているため、ぜひ最後までご確認ください。
アルバイト採用面接の特徴
まずはアルバイト面接独自の特徴についてご紹介します。
特徴①:選考書類を事前確認できないケースが多い
一つ目の特徴は選考書類を事前に確認できないケースが多いという点です。
正社員面接の場合、事前に書類選考を挟むため、履歴書や職務経歴書などの情報を十分に確認できます。
その点アルバイト面接は当日に選考書類を持参してもらうケースも多く、事前に書類を確認できないことも往々にしてあるでしょう。
特徴②:一度の面接で合否を決める必要がある
次に挙げられる特徴は、一度の面接で合否を決める必要があるという点です。
正社員の採用活動は書類選考から始まり、一次面接や二次面接、最終面接と複数の段階を踏んで採用可否を判断します。
しかしアルバイトは先のとおり事前の書類選考もなく、面接も一度しか行われないことが大半であるため、より短い時間で合否を決めなければなりません。
特徴③:確たる志望動機がないケースがある
特徴の最後に挙げられるのは、求職者に確たる志望動機がないケースがあるという点です。
アルバイトの目的の多くは給与を得ることであるため、「どうしてもその会社で働きたい、その業務をやりたい」といった、確たる志望動機がないケースが往々にしてあります。
逆に「職場が近い、給与がいい」といった、別の企業でも当てはまる志望動機が多い傾向があるため、面接の短い時間で自社を選ぶべき理由を提供しなければなりません。
アルバイト採用面接の流れと評価すべきポイント
次にアルバイト面接における基本的な流れと評価すべきポイントについて確認します。
採用面接の基本的な流れ
アルバイトの採用面接における基本的な流れは以下のとおりです。
①双方の自己紹介
まずは挨拶も兼ねて採用担当者から自己紹介を実施し、応募者にも自己紹介をしてもらいます。
②会社紹介と業務内容・勤務条件に関する説明
次に会社の事業内容などを簡単に説明した上で、具体的な業務内容や勤務条件について説明します。
③応募者への質問
続いて応募者への質問を実施します。履歴書や職務経歴書などを確認しながら、自社との相性や人物像などを見極めていきましょう。
④応募者からの質問対応
応募者への質問が終わった後は、ここまでの面接内容を踏まえて、何か疑問や懸念点などはないか応募者に確認します。
⑤クロージング
最後に合否連絡のタイミングを伝え、クロージングを行います。
採用面接で評価すべきポイント
アルバイトの採用面接で確認・評価すべきポイントとしては、以下のような点が挙げられます。
- 基本的なマナー(面接に臨む態度や服装含め)
- 誠実さなどの人間性
- 自社との相性
- 仕事で大切にしていることやスタンス
- 仕事へのモチベーション
- 仕事への応募動機
- 業務への適性やポテンシャル
- 勤務シフトと希望勤務時間帯がマッチするか
- 退職リスク
面接時は応募者への観察と質問を通じて、上記のような点を確認する必要があります。
特に人間性や相性などは重視すべきであり、この辺りに懸念がある応募者を雇い入れると、後々トラブルが起こりかねないため注意しましょう。
アルバイト採用面接に臨む際の心得
続いてアルバイトを面接する際の心得をご紹介します。
心得①:感謝や歓迎の意をしっかりと伝える
一つ目の心得は感謝や歓迎の意をしっかりと伝えるという点です。
面接を設定して「あげた」という考えで淡々と始めると、応募者側の緊張がほぐれず、上手く話を聞き出せない上、印象も悪くなるでしょう。
その点、面接に来てくれたことに感謝の意を表し、歓迎する雰囲気を醸成することで応募者の緊張をほぐし、気持ちよく面接に臨んでもらうことができます。
心得②:会社の顔であることを意識する
次に挙げられるのは会社の顔であることを意識するという点です。
面接担当者は会社の顔となるため、面接担当者の印象が悪ければ、会社全体の印象も悪化します。
応募者が将来的に顧客になる可能性もあるため、採用する・しないに関わらず、最後まで丁寧な対応を心掛けましょう。
心得③:こちらも選ばれていることを自覚する
こちらも選ばれていることを自覚するという点も、重要な心得として挙げられます。
面接ではどうしても企業側が「選んでいる」という一方通行のコミュニケーションだと錯覚しがちですが、実際にはアルバイト側からも選ばれていると言えるでしょう。
そのため、高圧的な態度や圧迫面接などといった応募者が不快に思う行為をすれば、辞退となる可能性が高くなります。
心得④:応募者が話しやすい空気感・雰囲気を作る
心得の最後に挙げられるのは、応募者が話しやすい空気感・雰囲気を作るという点です。
面接は基本的に応募者にとって緊張しやすい場となります。
緊張した状態では、応募者の本質的な面を理解できなくなるため、話しやすい空気感や雰囲気を作り、緊張をほぐすことが何よりも重要になるでしょう。
アルバイト採用面接におけるポイント【準備編】
ここからはアルバイト面接におけるポイントを準備編と当日編に分けてご紹介します。
まずは準備におけるポイントを見ていきましょう。
ポイント①:面接場所の整理整頓
一つ目のポイントは面接場所を整理整頓するという点です。
面接場所が散らかっていたり、不潔だったりすると、応募者からネガティブな印象を抱かれる恐れがあります。
そのため面接を行う場所はあらかじめ整理整頓や清掃を行い、清潔かつ過ごしやすい環境に整えておかなければなりません。
ポイント②:応募への対応は迅速に行う
次に挙げられるのは、応募への対応は迅速に行うという点です。
応募者からエントリーがあった際、対応を後回しにしてしまうと、その間に別のアルバイト案件に意識が向いてしまう可能性があります。
せっかくの機会を無駄にしないためにも、求職者から応募があった際はすぐに返信を行い、面接日程の調整を実施しましょう。
ポイント③:面接日程は応募者の要望を優先する
面接日程について応募者の要望を優先する点も重要なポイントです。
アルバイト採用の場合、せっかく面接を設定しても、面接キャンセルになる可能性が正社員の場合よりも比較的高くなります。
面接キャンセルを防止し、面接機会を少しでも増やすためにも、面接日程を調整する際は可能な限り応募者の要望を優先しましょう。
ポイント④:リマインド連絡を行う
準備におけるポイントの最後に挙げられるのは、リマインド連絡を行うという点です。
面接日を調整して以降、当日まで一切連絡を取らなければ、「本当にその日で合っているのか」といったように応募者が不安を覚える可能性があります。
その点、面接日の前日や当日にリマインド連絡を行うことで、応募者に安心感を与え、面接直前のキャンセルなども防止することが可能です。
アルバイト採用面接におけるポイント【当日編】
続いてアルバイト面接の当日におけるポイントをご紹介します。
ポイント①:自社に関する情報を十分に伝える
一つ目のポイントは、自社に関する情報を十分に伝えるという点です。
冒頭で伝えたように応募者は確たる志望動機がないため、面接においてどれだけ自社に興味を持ってもらえるかが大きなカギとなります。
そのため応募者への質問だけに意識を集中させるのではなく、自社の魅力は勿論、業務内容ややりがいなどを含めた自社情報をしっかりと伝えなければなりません。
ポイント②:応募者にしっかりと話してもらう
続いて挙げられるのは応募者にしっかりと話してもらうという点です。
アルバイトの面接は基本的に一度しか行われないため、その限られた時間で応募者の適性を見抜く必要があります。
そのため「周りの人からどういった点を褒められたことがありますか?」といったようなオープンクエスチョンを活用し、しっかりと話してもらいましょう。
ポイント③:非言語コミュニケーションに着目する
言葉だけでなく、仕草や表情といった非言語コミュニケーションに着目することもポイントになります。
たとえば以下のような点を確認するとよいでしょう。
- 話している際の仕草や態度
- 表情の変化
- 身体の向き
- 話している時の目線
- 清潔な服装や髪型をしているか
上記のような非言語コミュニケーションにも着目することで、言葉だけでは判断できない、応募者の人柄や性格を推し量ることができます。
ポイント④:質問時間を複数設ける
大抵の面接は応募者からの質問時間を最後にまとめていますが、会社や業務内容について説明している最中に、応募者が疑問を抱いていることも往々にしてあります。
しかし最後まで質問時間がないと、応募者が途中で疑問を忘れてしまい、企業について深く理解してもらえなくなる可能性があるでしょう。
そのため応募者からの質問を受け付ける時間は、最後だけにまとめず、自社情報を説明した後などに適宜設けることをおすすめします。
ポイント⑤:労働条件を擦り合わせる
労働条件を擦り合わせるという点も、重要なポイントとして挙げられます。
応募者もエントリーしている以上、基本的な給与などは確認しているはずですが、中には詳細を確認せずにエントリーしてしまう応募者もいます。
そのため面接のタイミングでも、改めて給与やシフトなどの勤務条件を説明した上で、応募者の希望とマッチするかどうかを確認しましょう。
ポイント⑥:思想や宗教などに関する質問はしない
最後に挙げられるポイントは、思想や宗教などに関する質問はしないという点です。
応募者個人の思想や宗教、人生観などは業務遂行とは全く関係なく、個人の自由が尊重されるべきものであるため、それらを選考時に聞くことは不適切な行為とされます。
他にも本籍地や住居環境、資産に関する質問といった、就職差別として捉えられかねない質問があるため、誤って質問してしまわないように注意しましょう。
<参考:就職差別につながるおそれのある不適切な質問の例|大阪労働局>
アルバイト採用面接における質問例
最後にアルバイト採用面接における質問例をいくつかご紹介します。
人柄や協調性を確認する質問
- どういったときに喜びや嬉しさを感じますか?
- これまでどういったところを褒められたことがありますか?
- チームや集団で行動する時に心掛けていることはありますか?
- 苦手なこと、不得意だと感じることはどんなことですか?
行動・積極性を確認する質問
- 未経験の仕事を行う際、どのように取り組みますか?
- これまで挫折した経験とそれをどう対処したか教えてください
- これまで目標を掲げて、それに向けて取り組んだ経験はありますか?
- 仕事で想定外の事態やトラブルが起きたとき、どのように対応しますか?
仕事への意欲やスタンスを確認する質問
- 自社が良いと考えてくれた理由は何ですか?
- 仕事において最も大切にしているものはなんですか?
- この仕事に就くことで学びたいことはなんですか?
- 将来的な目標やキャリアビジョンを教えてください
- ○○の状況の場合、どういった対応を取りますか?
まとめ
今回はアルバイトの採用面接について、その特徴や流れ、押さえておくべきポイントなどを解説しましたが、いかがでしたか。
人手不足が深刻化する日本において、アルバイトやパートといった非正規労働者も貴重な労働力となります。
アルバイトからの正規採用なども視野に入れることで、より幅広い人材獲得に繋げることができるでしょう。
ぜひこの記事を参考に、効果的なアルバイト採用を実現してください。
web契約書サービス
各種関連法律に完全準拠!
- スマホアプリの本人認証・webサイトのログイン認証により従業員本人のみアクセス可能な環境で明示できます。
- 電子交付についての同意書も作成・回収できます。
- 従業員自身での印刷やファイル保存も簡単に行えます。